WORKSHOP

日向見

金工

三時(Sanji)/川野圭之

会場:日向見公民館

鍛金・彫金といった伝統技法を用い、金属のアクセサリーや器を製作販売しています。
孫の代まで引き継いでいただけるように、
壊れにくく、修理ができる素材と技術にこだわり製作しています。

WORKSHOP
ピアス、指輪、小皿の製作
4,000円

日程:
全日(10:30~11:30、14:00~16:00)
予約優先

・中学生以上
・木槌や金鎚、ヤスリを使います。手指のケガや爪、ネイルの損傷にご注意下さい。
・汚れてもよい服装でご参加下さい。
・所要時間30分ほど

instagram

藍染

AOIKOBITONOKUNI
/宮内亜紀奈


会場:日向見公民館

日本古来の発酵による藍染をしています。
藍染液を持ち出すのは困難なため、今回は
たたき染めをします。叩いた後にアルカリ石鹸で洗うことで緑から青に色が変化していきます。


WORKSHOP
藍の叩き染め
1,500〜2,500円
手拭いやエコバッグにお好きなように藍の葉を並べ、木槌で模様をつけます。 

日程:
7/23土、24日、25月、
26火、28木、29金、
30土、31日
(10:30〜11:30、
14:00〜16:00)
予約優先

・木槌を使えればお子様でも参加可能(保護者同伴)
・植物繊維(綿、麻、レーヨン等)のものであれば持ち込みも可能です。持ち込みの場合 
一律1,500円
・叩くのみ(30分〜1時間程度)
洗いまで(1時間〜1時間半程度)


instagram

ゆずりは

生活工芸

吉澤指物店/吉澤良一・吉澤真


会場:四万ゆずりは荘
会議室

沼田で木工と漆工で、国内外の旅館や料理人と一緒に製作提案しながらオリジナルなモノづくりをしています。


WORKSHOP
①オーバル皿 4,000円(小さな鉋を使い、好み木を使ったオーバル皿の制作とオイル仕上げ)
②スタッキングスツール
16,000円(国内檜のスタッキングスツールの組み立てと蜜蝋ワックス仕上げ)
③箸 1,000円(手の大きさに合わせたお箸の
採寸をして製作しながらオリーブオイル仕上げ)
④カッティングボード
2,500円〜(カッティングボードの製作と
オリーブオイル仕上げ)

日程:全日
予約優先

・園児以上
・木の屑やオリーブオイルなどが付くので、できればエプロンをご持参ください。

HP
FACEBOOK
instagram


書・道楽/宮森庸子

会場:四万ゆずりは荘
会議室
書:「文字を上手に書く」のは大変。でも「書く」という行為はとてもドキドキして ワクワクすることです。上手下手を飛び越えた、今引いたこの線は、スナップ写真のように今の一瞬を留めます。書いてみませんか!

WORKSHOP
「思いを一緒に留める書」揮毫
お客様との対話の中からイメージを頂き、
ご希望の一文字を書き留めます。
吉澤指物店製色紙版の板8,000円
色紙 2,000円

日程:
7/23土、24日、30土、31日
(11:00、13:00、15:00)
予約優先

・墨を使うので手や服が汚れることがあります。
・その他書の遊びもご用意してます!

民族工芸

有限会社きたもっく TAKIVIVA

会場:四万ゆずりは荘
会議室


北欧などに住む少数民族「サーミ」の伝統工芸を体験。展示作品と合わせ、民族の伝統模様を鹿の角に彫刻するワークショップも開催。

WORKSHOP
鹿の角を使ったキーホルダー、アクセサリー
1,500円

日程:
7/23土、24日、30土、31日
予約不要

・小学校高学年~大人
・汚れてもいい服装でお越しください。
・彫刻刀も使います。


植物

朧月(ロウゲツ)/星野学

会場:四万ゆずりは荘
会議室

お花の生産から、販売、寄せ植えのワークショップ、花壇植栽など、お花にまつわるアレコレを仕事にしています。
今回のワークショップを通して、少しでも、お花に興味を持っていただけたらと思います。

WORKSHOP
苔テラリウム~あなただけの小さな世界~
1,500円
小さなガラスの器の中に、身近にある
苔と石を使って、自分だけの世界を作ってみませんか?
切り立つように、なだらかに、丘のように、草原のように、作り手によって、その世界感が変わります。

日程:
7/23土、24日
(10:00~16:00)
予約不要

・お子さんもできます。

instagram
FACEBOOK

絵画

亀田屋アトリエ/飯沢康輔

会場:ルルド屋上


最近はダンボールや送られて来た封筒類、包装紙など捨てられない紙類に描いているのですが、ついにはイノシシの皮にも描いてみました。描き心地がいいとモチベーションが高まります。何にでも描けるのは楽しいものです。

WORKSHOP
色んな素材を使ってオリジナルポストカード作り
500円

日程:
7/23土、26火、27水、31日 
予約不要

・未就学児は親子での参加


HP



座禅体験

新井和彦


会場:ルルド禅の部屋

心整え五感を感じる空間 THE ZEN
四万の雄大な自然の中で座禅体験はいかがでしょう。
日常の喧騒や時間に追われず今の自分とゆっくり向き合いませんか?
五感を感じながら呼吸に集中する何もしないという贅沢を感じてください。

WORKSHOP
座禅体験
2,500円〜
五感を解放しながら座禅体験

日程:
7/23土、24日、30土、31日
(10:00〜、11:15〜、12:30〜、13:30〜)
(各回45分)
要予約

・締め付けない服装でお越しください。

HP


キャンドル

svarna(スワルナ)
/樋口尚恵


会場:ルルド旧玄関

貴重な自然の恵み“蜜蝋“のキャンドル制作、季節の植物や精油のWSとヨガクラスを行っています。優しい風合いの蜜蝋キャンドルは“聖なる光“として尊ばれ、柔らかな炎と仄かな甘い香りは心を穏やかに導いてくれます。

WORKSHOP
ハンドトリートメント
キャンドル 3,000円
精製した蜜蝋と天然保湿素材を溶かして作ります。キャンドルとして楽しんだ後は手や腕のお手入れにも使えます。

日程:全日 
(10:00〜16:00)
10:00より30分毎に2名まで可(最終受付15:30)
予約優先

・小さなお子様は保護者の補助が必要となります。
・加熱機器等でのやけどにはご注意下さい。
※29金8:00〜9:00頃「新月の朝ヨガ」を行います。詳細はイベントページにて。


だるま

だるま屋さく/小林一寿

会場:ルルド一番奥の小部屋


群馬県高崎市でだるまの製造、販売をしております。
日々の暮らしに馴染み溶け込むだるまを目指し制作しており、200年以上続くだるまの歴史を守りながら、『新しい』だるまを制作しています。是非一度ご覧下さい。

WORKSHOP
和紙だるまの制作
2,000円~2,300円

日程:
7/23土、24日、30土、31日
予約優先

・4歳程度〜(保護者同伴)
・少しハサミを使います。

instagram




新湯

石工

齋木七郎石材本家
/齋木一男


会場:大黒屋

群馬県中之条町出身。
卒業後、日本有数の石材産地である愛知県岡崎市の石嶽石工業にて養成工として四年間過ごす。在籍中、全国技能五輪にて敢闘賞受賞。
ノミ仕上げ、ビシャン仕上げなどの古典灯篭や創作灯篭制作が得意。
四年間の修行生活を終え中之条町に戻り家業である齋木七郎石材本家を手伝う。

WORKSHOP
群馬県の石で作る「石の一輪挿し作り体験」
3,000円

日程:7/23土、24日、28木、29金、30土、31日
(9:00~12:00、
13:00~16:00)
午前、午後三組ずつ
予約優先


・作った作品はお持ち帰りいただけます。
・中高生〜(保護者同伴であれば子どもも可)
・粉じん、石の破片、汚れても良い服装でお願いします。手袋、メガネは用意致します。

HP


ステンドグラス

ステンドグラス工房 
浪漫館 
/舛田弘彦


会場:旧まりや

色とりどりのガラスを組み合わせてミラー(鏡)を作ります。色んなオプションパーツを組み込んでオリジナル感を演出してください。ミニランプはコンセントに指すだけの可愛いランプです。


WORKSHOP
①ステンドグラスのミラー(鏡) (70分程度) 3,000円
②ステンドグラスのミニランプ(70分程度)4,000円

日程:全日
予約優先

・小学校低学年より可

・ハンダゴテを使用します。
※画像はイメージです。


刺繍

HANDLER Inc./中島雄一


会場:まるたか

チェーン刺繍ができるハンドルミシンを使っていただき、刺繍を体験することができます。
ワークショップではワッペンなどを作っていただけます。

WORKSHOP
手ハンドルミシンを使いチェーン刺繍を体験する
1,000円〜10,000円

日程:全日
予約優先

・8歳程度より(補助付きで参加年齢問わず。)
・状況を見て講師による制作に切り替えることがあります。
・針やハサミを使いますので注意が必要な方、困難な方はご遠慮ください。

instagram


アクセサリー・自然のオブジェ

marsa*(マーサ)/岡本牧子

会場:唐沢屋旅館

日々の暮らしの中や、旅で出会った木々や草花・空と海・大地からインスピレーションを得、自然の恵みを添えてアート作品が生まれています。時を重ねる程”好き”が増す様な、自然を感じてホッとする様な、作品・空間・繋がりづくりを続けています。幸せの環が広がりますように。
定番·新作アクセサリー、自然のオブジェ、神聖幾何学フラーレンで会場を飾ります。空間をお楽しみにおでかけください。

WORKSHOP
静と動のリース
L5,500円、M4,400円、S3,300円
愛くるしい木の実とフレッシュなグリーンが奏で合うリース。静と動の融合。ワイヤークラフトで作るリース。季節の植物を添えて四季折々お楽しみ頂けるリースが完成します。

日程:
全日
(11:00〜12:30、
14:00〜15:30)
予約優先

・小学生くらいから
・小学生以下は親子参加可能
・ラジオペンチを持参してください。

HP

手芸・服

うた種/曽根原詠子


会場:唐沢屋旅館

木々に囲まれた元レストランをリノベーションした、中之条にある手芸・雑貨のお店です。お店では雑貨や手芸材料の販売のほか、一日で作れる簡単洋服作り教室やミニギャラリーで作家さんの作品展などもしています。

WORKSHOP
縫いもの体験(ミシンや手縫い)
バッグ作り2500円〜
もんぺまたはワイドパンツ6500円〜
お店で行う教室をハーフメイドで体験していただくワークショップです。作る楽しみを味わってみてください。

日程:
7/23土、24日、25月、28木、29金、30土、31日
予約不要

・中学生以上
・服や布小物、手芸材料の販売をします。

HP


鉄、金属工芸

十文字工房/鈴木浩


会場:温泉協会1階

一枚の鉄板から金鎚一つで作り上げるフライパンWS。鎚音響く夏の涼やかな四万で無心になりましょう。

WORKSHOP
フライパン作り
(直径およそ18センチ)
4,000円

日程:
7/23土、24日、25月、
26火、29金、30土、31日
(10:00〜12:00
14:00〜16:00)
各回 3名まで
予約優先

・小学生以下は親子で参加して下さい。
・金属で怪我をしないように各自軍手を持参してください。


instagram


果実酒と絵

果実酒歳時記

/渡邊 修、星野 博美

会場:四万温泉協会3階


薬膳・野草・漢方・果実酒マニアの渡邊修が、とっておきのレシピをあなたにお伝えします。今回は、四万♨️特製ブレンドとして薬膳酒をご紹介します。ライフワークである果実酒づくりを、星野博美のイラストを添えて展示。切り紙でイラストをつくるコーナーもあります。

WORKSHOP
①薬膳酒づくり(渡邊)
(900ml瓶使用)2,000円
日程:
7/23土、24日、27水、30土、31日
(10:30〜、13:30〜)
各回6名くらい
予約優先
・1時間くらい
・大人同伴でお子さんも一緒に作れます。

②切り紙であそぼう(星野)
新聞や和紙などを使ってイラストにしたり、四万温泉の旅を一枚の絵にしてみよう。
・シールづくり 100円〜(15分〜)
・四万温泉スケッチ 1000

日程:
土日は全日、平日は13:00〜17:00
予約優先
※ハサミやカッターを使うこともあります
・小さなお子さんもできます。

渡邊修
HP
星野博美
instagram

お山のアート

山のめ組/古川葉子

会場:四万温泉協会3階


山と人が繋がり 山のめぐみで人と人がつながるをテーマに、山のめぐみで作った一点もののカトラリーなどの販売と、ワークショップを行います。

WORK SHOP
野山の草や枝で、お山の織物を作ろう
小1,500円 大3,000円
何を織るか、五感で素材選びを楽しみながら山とマグワイヤーしましょう♪

日程:全日(10:00〜12:00、13:00〜17:00) 予約優先

・小さなお子さんはおうちの方とご一緒にご参加ください。

instagram

アート

LANDD(ランド)
/吉田ボヲロ

会場:四万温泉協会3階


匂いや、音、記憶など目に見えないものを色に置き換えて絵を描いています。

WORKSHOP
「ツナガループドローイング」1,500円〜
大きな紙にみんなで四万温泉の思い出を色や線に置き換えて描いてみよう! 

好きなところで切り取ってポストカードなどにして、最後に紙を貼り付けてツナガループ! 

心が開く瞬間を見つけ、一緒に楽しもう!


日程:
7/23土、24日、29金、30土、31日
(10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜〉
予約優先

1時間ごとに5名程度まで体験できます。
・小学校高学年からご参加いただけますが、このワークショップの趣旨や手順を理解でき、流れに乗ることができる方、また、動きながら臨機応変に描いていきますので、日本語でコミュニケーションがスムーズに取れる方に限らせていただきます。
・汚れてもいい服装でお越しください。
・よくわからないwsだけど、残るモノがきっとあるはず。それってとっても大切なモノだと思います。

instagram


陶芸

工房無限大/水野正子


会場:工房無限大

この地ではじめて30年。つくるよろこびをつかうよろこびへ。初心者でも楽しく体験できます。こだわりの釉薬で仕上げて発送します(一ヶ月程かかります)。

WORKSHOP
陶芸体験
①電動ろくろ 1台 4,000円~
②手びねり 2,800円~
③絵付け体験 2,300円〜

日程:
全日
水・木休み
(10:00~16:00)
要予約
※この体験は工房にご予約ください。(090-7834-5043)
:1歳~体験可能(手形取り)
:電動ろくろのみ要予約

HP



ラテアート体験

四万温泉柏屋カフェ
/小林隆浩

会場:四万温泉柏屋カフェ

バリスタになった気分でステキなラテアートを描いてみませんか?柏屋カフェのバリスタたちが丁寧にレクチャーします!

WORKSHOP
ラテアート体験 2,800円 (シフォンケーキのお土産付き)

日程:
7/25月、26火、27水、28木、29金
(14:00〜、 15:00〜、 16:00〜)
予約優先
※この体験は店舗にご予約ください。
(0279-64-2414)

・中学生以上

HP
instagram

アート

gallery newroll
 /西島雄志・山形敦子

会場:銀泉茶屋


銅線を巻いたパーツをつなぎ神秘的な動物の彫刻を手がける彫刻家・西島雄志と、接着剤でできた細胞のようなパーツで絵画作品を作る美術家・山形敦子によるアート体験ワークショップ!
作家の技法を体験でき、自分だけの一品を創作できます。

WORKSHOP
①銅線アクセサリー作り(ピアス/イヤリング/ネックレス等から選択・男性用も作れます)(西島)4,000円
②細胞アート体験・細胞しおりorチャーム作り(山形)4,000円
・細胞アートは接着剤で制作します。乾くまで2日ほどかかるため、後日引き取り/着払い郵送でお渡しします。
細胞しおりorチャームはその場でお持ち帰りいただけます。

日程:
全日
(10:00〜11:30、
13:00〜14:30、
15:30〜17:00)
(定員①②共に各回5名)

予約優先

・対象:①小学生以上
②未就学児も可能(保護者同伴)
・①②どちらも申し込みたい方は、時間または日にちをずらしてご予約下さい。
・多少汚れても良い服装でお越しください。


gallery  newroll
instagramHP

西島雄志
instagramHP

山形敦子
instagramHP

温泉口、四万湖

カヌーツアー

FEELGOOD CANOE TOURS
/笹淵圭治

会場:四万湖

四万湖でのんびりカヌーツアー、初めての方でも簡単にお楽しみいただけます。

WORKSHOP
カヌーツアー
大人5,500円
子ども4,500円
→クラフトシアターのパンフレットもしくは掲示物を見てご予約の方に限る
(定価:大人7,000円、子ども6,000円)

日程:
全日
要予約
※この体験は直接ご予約ください。クラフトシアターからのご予約とお伝えください。
(070-8590-3896)
集合場所:
中之条町四万15-1

・4歳以上
・乗り降りの際に必ず足元が濡れます。(サンダルのレンタルあり)漕ぎ方によっては多少濡れます。

HP

カヌーツアー

ぐりーんぴーす/鈴木千尋


会場:四万湖

なんとも美しい湖、それが四万湖。コバルトブルーやエメラルドグリーンが光り輝く湖で夏のひとときカヌー体験はいかがですか?手ぶらでOk!初心者でもOk!お気軽にご体験ください。

WORKSHOP
カヌーツアー
4,000円

日程:
7/23土、24日、25月、28木、29金、30土、31日
(10:00~、12:30~、 15:00~)
要予約
※この体験は直接ご予約ください。クラフトシアターからのご予約とお伝えください。(0279-25-7795)
集合場所:
ぐりーんぴーす
中之条町大字四万109

・飲酒されてる方・妊娠されてる方はご参加できません。

HP

木工

木ばらし工房
/狩野尚弘


会場:木ばらし工房

からくりおもちゃがいっぱい。見るだけで楽しくなる夢のある工房です。工房では、四万の間伐材を使って作りたいものを何でも作れます。鉛筆立てなど自由!幼稚園の子どもでも楽しくおもちゃを作れます。作った作品はお持ち帰り頂けます。

WORKSHOP
おもちゃ作り
子ども(中学生まで)1.000円〜 
大人2,000円~

日程:
7/23土、24日、25月、26火、29金、30土、31日
10:00~17:00
水・木休館
要予約
※この体験は工房にご予約ください。(090-7404-7003)


HP





工作

地域おこし協力隊/東尚孝

会場:四万サロン

手作りの映写機を工作し、四万温泉で体験した思い出をイラストに描いて投影します。

WORKSHOP
イラスト映写機の工作
1,000円

日程:
全日
要予約

・小学生対象
・カッターを使用するため、保護者様も同伴の上、ご参加をお願いします。